ヒロ先生の日記

空きコマに仕事ができない

投稿日:2020年9月29日 更新日:

こんにちは。ヒロウミです。

今回は、

教員は、空きコマに仕事は進まない。

という話をします。

ぼくは、学生時代から教員はブラックだと聞いていたけど、僕には納得できないことがありました。

それは、週の授業時数は15〜20時間程度と先輩から聞いてました。

てことは、1日6時間が週に5日で、1週間で10〜15コマ空きコマがあることになります。

1日、2.3コマ空きコマがあるはずです。

そこで授業準備とか、細かい事務作業詰めたら、割とホワイトに働けるのではないかという期待をしていました。

しかし、教員になって知りました。

空きコマに仕事はあまりできません。

特に、職員室にいたら全く仕事になりません。

理由は細かな雑用をよく振られるからです。

管理職からエクセルの使い方で呼ばれたり、荷物運びに使われたり、子供の早退連絡をしたり、そんなことしてると集中して作業できる時間なんてほんとにわずかになります。

なので、授業を作ったりって言う頭を使う仕事は空きコマにする気が起きなくなります。

授業準備など、しっかり考えたい仕事は、結局、放課後にするので、なかなか帰れないということになってしまうのです。

工夫の余地は、あると思うのですが、この問題を解決できずに長時間労働している教員は結構いるはずです。

ぼく的に一番問題だと思うのは、教員の仕事は生徒と関わるだけではないのに、

生徒と関わってない仕事をしてる時間は、忙しくないと言う誤認識です。

この誤認識はほんとに多くの教員がしてます。

特に、今ひま?とか言ってくる教員がいるんですけど、なんなんですかね。集中してるから、暇なわけないでしょ、邪魔しないでって思います。

学校現場における暇の定義は、生徒と直接関わってないってことなのかもしれません。

ぼくは間違っても他の職員に今暇ですか?とか言わないようにします。

今忙しい?も愚問ですよね。

イエス以外に回答の余地がありません。

-ヒロ先生の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

体育祭

皆さんこんにちは。ヒロウミです。 今年はコロナの影響で各地の学校で行事やイベントが中止となりました。 うちの学校では,半日ではあるものの開催できることとなりました。 僕は,今思い出したんですが,教員に …

後期の係決め(予想外の結末)

こんにちは。ヒロウミです。 今日は,この前あった後期の係決めの話をしたいと思います。 いろいろな決め方があるとは思うのですが,まず僕の決め方を紹介します。 1週間前くらいに,後期なりたい係を考えておく …

あけましておめでとう②

僕に今必要なのはやらざるを得ない環境。 これが完全に欠落している。 何もしなくてもある程度お金も貯めれるし,生活もできる。 でも実家に入れるのにその環境を捨てるのは冷静に考えて非合理すぎる。 オンライ …

わからないモヤモヤ

こんにちは。ヒロウミです。 今日はなんとか月曜日を乗り切ったヒロウミです。 なんだかわからないけど,悲しい。 理由はわからないけど,なんかモヤモヤしてる。 なんでこんなにモヤモヤしてるんだ。今日も平和 …

家のだらだらが止まらない

今日は朝活30分ほど成功。 ちょっとずつ勉強していく。 毎日7時から勉強をする。 家にいたらやらない。できない。どうしてもベットに寝転んでしまう。 じゃあどこでやるんだろ。ネット回線があるところがいい …