ヒロ先生の日記

優秀な同期

投稿日:2020年10月14日 更新日:

こんにちは。ヒロウミです。

僕は教員採用試験に運良く一発合格し,正規職員として働き始め2年目になります。

実は僕の同級生で,臨時採用ではあるものの,僕と同じく2年目の同期Sがいます。

Sとは,所属学年は違うけど,よく話したり,飯に行ったりします。

Sは,臨時採用である身ながら仕事がほんとにできます。全ての点において僕より上なので,ほんとにすごいなと思います。

彼のすごいところは残業が苦にならないということ。

毎月,勤務時間外の在校時間が80時間を超えていて,毎日8時くらいまではデフォルトで学校にいます。

その分,

  • 部活に真面目に見に行ったり
  • 教室整備に時間をかけたり
  • 子供の提出物を出させる面倒を見たり
  • 分掌の自分以外の仕事を巻き取ったり

しっかり時間をかけます。

しかもその上で,家に帰って教材研究,週末も教材研究。すごいの一言。

その成果として,Sのクラスの学級経営はほんとに去年も今年もうまく行っており,学級での生活はほんとに楽しそうです。

授業評価アンケートも肯定的評価が他の教員と比べても圧倒的に高いです。

それに比べ,僕はどうかというと,

  • 平日の部活は最後のMT以外一切行かない。
  • 教室整備も最低限度(黒板をきれいにする。机をそろえる程度)
  • 子供の提出物状況管理もほとんどできてない
  • 文章は自分の仕事だけして終わり

こういう感じで,毎日早く帰ります。

教材研究もほぼせず,授業も最低限の準備だけ。

オリジナルの工夫はほぼないです。

それでいて,仕事は楽しくないと感じていて,毎日辞めたい割に他の勉強をするわけでもなく

なんとなくYouTubeを見て,ちょっと刺激を受けては忘れ,

たまに本を読んでは,忘れ,何も進歩せず,日々の生活に幸せも感じれず

なんか俺ってなんなんだろうなって思うんです。

そもそも子供のことを考えて,行動できない奴が教師なんかすべきじゃないですよね

自分が楽できればいいと思ってるので。奉仕の心が必要なんだろうな

ボランティア精神だよなあ

Sはボランティア精神がすごい

人を助けようとする姿勢。他人のために善となる姿勢がほんとにすごい。

でもその姿勢って教員以外でも役に立つよなあ

他人目線で考えてことを実践できるんだから

俺はできてない

そもそも他人とくらべること自体が間違ってるわけだけどさ,

Sくらい奉仕の心がある人が,やっぱり教師をするべきだと思う。

僕はやっぱりそんだけ働かさせられるなら,それに見合う対価が欲しいと思ってしまう。

その対価を生徒の成長と思えたらいいんだろうけど,なかなか思えないよ。

だって俺の人生じゃん。俺の人生幸せにいきたいのに,クズみたいなやつの相手して,時間をどんどん失っていくの,嫌だもん。

そこに時間を捧げる勇気がなかったのに,先生なんてなるべきじゃないだろ。

でもこれは合理的に考えてそう思う。教員を続ける人って立派だと思う。

僕が欲しい対価ってなんだ。自由な時間。家族との時間。旅行するための余剰資金。

やはり教員という仕事はお節介レベルの面倒見の良い人じゃないと向いてないよ。

俺のバリューってなんだ。俺の出せる価値ってなんだろうか。

頭悪いし,仕事できないし,てかよくよく考えたら,フィードバックもらえる機会たくさんあったのになんか全然使ってなかったよな。

ヒアリング力が著しく低いから,人の話を聞いて,本質を汲み取るのができない。

人に伝える系じゃなく,やっぱりエンジニア系の方が向いてるのかな。

でもプログラミングも何度挫折してんのって話で,作りたいサービスがないと作れないよな

自分に向いている価値を出せる仕事ないかな。エンジニアとか職人肌なのか。

考えろ。俺

-ヒロ先生の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なんでかな

今僕が考えていることを書き殴る 今僕は何を考えている 僕は今日楽しかったはず なんか子供達に元気付けられた やる気を出すとこう言うところで美味しい思いができるんだと思った 普通に楽しかったし感動した。 …

no image

鬼滅の刃18巻まで読んだ

おやすみ

映画鑑賞て素晴らしい

こんにちは。ヒロウミです。 今日は,土曜日ですね。 昨日いろいろ事情があり,朝6時まで車中泊をしました。 そんなことがあり,家に帰って,昼の12時すぎまで家の布団で寝てました。 今日は昼から部活があり …

no image

眠い

おやすみ

休日夜のドライブ

皆さんこんにちは。ヒロウミです。 皆さんは休日いかがお過ごしでしょうか。 どこか遠くにお出かけした人。 ショッピングに出かけた人。 おうちでのんびり過ごした人。 他にも映画やカラオケなどいろんな過ごし …