ヒロ先生の日記

意外といける?

投稿日:2020年10月12日 更新日:

こんにちは。ヒロウミです。

今日は月曜日。朝は憂鬱だったけど意外と乗り切れました。

今日は5コマ授業があって,5,6時間目にある授業の準備ができてませんでした。

3時間目が空きコマだったので,そこで準備すればいいかっていう楽観的な気持ちでいたのが奏功した気がします。

授業はくそでしたが,なんとかなりました。

僕はいつも,授業準備が嫌いで,いつもやる気が出ずサボってしまう癖があります。

直前になってこれでいいやって感じの授業をしてしまいます。

そして,僕はふと今日帰りながら思いました。これ,授業準備がなければ俺って案外この仕事やっていけるのかな?

今2年目なので,もし来年も教員続けたら,1から3年まで全ての単元を教えたことになります。

そうなれば,授業準備ってそんなにしなくてよくなるから楽なんじゃないかな?

ってふと思いました。今の僕の現状を考えると,授業準備がなくなれば,かなり日々のストレス負荷はなくなります。

ただ,これは他の仕事の負荷が現状維持の場合です。

僕がこれから4年目5年目になって考えられる大変な仕事ってなんだろう。

意外とイメージ湧かない。

今は生徒会部だけど,生徒会部でこれ以上忙しくなることは考えられない。

考えられることとしては,大変な子供のいる学級経営だ。

僕は2年連続でアンパイクラスを持たせてもらってる。

学級経営に自信は全くない。努力してもない。勉強してもない。

こんな状況で,できるのか。まあ,勉強していくしかないんだよな。

なんかやめる前提で色々考えてたけど,僕は仕事から逃げ出したくてずっとやめたかったんだなあ

逃げたいだけなのに,ああだこうだ理由つけてやめたかっただけなんだよなあ

本質的な理由は,逃げたいだよなあ

でもそこに気付けなかったけどこうしてまいに自己分析していくことで見えてきた。

僕は仕事の何が改善したいんだ

100%満足できてないのは,間違いない。

市場価値が上がらないのも間違いない。

ハイブリッドな人間がこの先間違いなく強い

結局今の仕事で結果を出さないと意味ないってことだよな

この仕事の結果ってなんだ

生徒指導能力はかなり奥が深い

授業を失った僕らに残る価値って

きっと自分で勉強できない子供,不登校の子供のケアなんだろうけど

これって結局寄り添ってあげる仕事だから,経験が物をいう仕事ではない気があする。

僕がこれからの人生を楽しくしていくためには,この仕事の何を改善したらいいんだろうか

考えろ考えろ

次の仕事を,踏まえた上で部活の交渉をしていきたい。そうじゃなきゃ相手にしてもらえない。

まずは自分の得意なこと。好きなこと。大事にしたいこと。

から,自分のしたい仕事を絞り込んでいかなきゃ

そうした上で強気に出れるようにしないと。

今の立場の弱さ。自分のコントロールできなさに不幸を感じてたんだ。

もっと自分でコントロールできるようになったら楽しくできるはずだ。

この問題を解決する手段は,なんだ。

結局みんなより優れてるという自己顕示欲の塊なのかな。

自分の楽なことだけして,成果を出せる立場が一番いいよな

まじで弱いから,転職できるスキル,もしくは独立できる実力をつけるべきだ

何をしようか,考えていこう。

実力をつける。

-ヒロ先生の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

眠い

おやすみ

頭痛

皆さんこんにちは。 ヒロウミです。 月曜が終わりましたね。 僕の職場では定期試験が迫っており、起案締め切りが迫っていて今週は忙しくなりそうです。 とはいえ、授業準備はある程度ストックがあるんですが、他 …

理想の1日を考える

今日は久しぶりに早起きした。 とても気持ちいね。なんか朝活して1日の充実感すげえわ。 今日の悩みなし。プロゲートもやった。 でも,今日という日が続くと,俺は腐ってしまう。 俺の理想な一日ってどんな感じ …

教員の休日

休日の過ごし方

みなさんこんにちは,ヒロウミです。 僕の勤めている学校では,休日は1日休養を設けなければならない。 という決まりがあるので,僕の部活は基本土曜にしているので, 毎週日曜は完全オフなのです。 ただ,毎週 …

優秀な同期

こんにちは。ヒロウミです。 僕は教員採用試験に運良く一発合格し,正規職員として働き始め2年目になります。 実は僕の同級生で,臨時採用ではあるものの,僕と同じく2年目の同期Sがいます。 Sとは,所属学年 …