ヒロ先生の日記

あけましておめでとう①

投稿日:

お久しぶりです。ヒロウミです。

2ヶ月ぶりの登場です。

ぼくはこの2ヶ月間はのんびり生活してたというか無意味に残業をしていた気がします。

でも,そんな不幸ではなかったです。まあ年末が来るっていうのがあるのでそこに向けて楽しめていました!!

そんな日も終わってついに2021年を迎えました。

ぼくは今年は24になります。

なんか23というとまだ大学生って感じだったんですが,もう24は大人って感じですね。

これまでは新卒にしてはそれなりにゆるねっていう評価でしたが,これからは社会人として真っ当な評価を受けていく年代に入ってきます。

仕事に真面目に取り組んでいかねばという気持ちです。

特に20代前半最後の一年になります。

この一年をどう過ごすかで,かなりその後の道の選択肢が変わってくるように思います。

ぼくはこの1年間,新しいことをやってみるってこと以外,特に大きな変化も努力もせずに過ごしてしまいました。

読書もほとんどしてません。一体何をしていたのでしょうか。

一時期ブログや,Twitterでバズらせるということに挑戦していましたが,続きませんでした。

きっと同じような気持ちで始めると,また続かなくなると思います。

ぼくは一体どういう方向に進んでいきたいのかが明確にないからなのかな。

いや,やらざるを得ない環境にいないからだ。別にやらなくても人生困らないし

日々進んでいくし,仕事場ではある程度の承認をもらえる。

のんびりしてたらこうやって年を重ねていくんだろうなあ。

やらざるを得ない環境に身を置く必要がある。

マコなり社長のインサイドストーリーを聴くだけでは変わらない。

まず今考えられる選択肢は,uncommonだ。

実際何が成長するかはわからないが,

おそらく問いを立てる能力や問題解決能力やコミュニケーション能力が向上するんだと思う。

これらが上がると仕事の生産性は大きく向上しそうだ。

仕事で成果が出せれば,転職にもかなり良い影響を及ぼ得る。

まて。俺は転職がしたいのか?

ぼくは,令和5年度から徐々に部活は教員がしなくても良くなるというのに魅力を感じて続けようと思っている。

なんやかんや公務員は今後の人生のセーフティネットになると考えたからだ。

そしてうまくやれば,早く帰れる。そして,副業ができると考えたからだ。

でもどうなんだろう。

多分若いうちに全てのエネルギーを投下して夢中になれる仕事で成果を出すのが一番市場価値は高まると思う。

でも俺ってそんな夢中になれるのかな。

その自信がない。から現状の仕事でステイしつつ自分で変化しようと考えている。

リスクをとっていないということだ。

でも僕の地頭でリスクを取らないとしょぼい人生しか送れない。

でもそれでも良いんじゃないかな。

なんか,事業で大きな成果を出すことだけが正義じゃないし。

てか,結婚したいし。結婚したいと考えるとそんな挑戦はできないんだよね。

でも結婚何歳くらいでしたいわけ?

結局,30までにはというけど,ゆうてもう少しお金稼げるようになったら,別に今結婚しても良い。

でも本業のみで,年収700万とかじゃなくて,本業400万円+副業300万円くらいの収入が入るようになれば,すぐにでも結婚して良い。

結局,収入なんだよな。

収入と幸福度は比例しないというけど,子供育てようと思うと,ある程度お金はかかるもんだよ。

とりあえず挑戦せざるを得ない環境を作るためにはを考えよう。

-ヒロ先生の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

何が苦しいの?

苦しいことって何 家族と会話できない。なんで会話したくないんだろ。家族と会話することとかないよね 一緒に住んでるけど話さないのが普通になってきた。 実家暮らしの人てどれくらコミュニケーションとるのかな …

同級生は前に進んでる

こんにちは。ヒロウミです。 最近,鬼滅の刃にハマってブログを書くのをしばらくサボっていたヒロウミです。 結局,先週の木曜日に初めてアニメを見ました。 それが意外に面白くて,結局火曜に映画を見て,そのあ …

仕事を投げて帰る

こんにちは。ヒロウミです。 今日は僕は仕事を中途半端な状態で投げて帰りました。 非常にモヤモヤしています。 明日は6コマ中5コマ授業がありいやです。 帰るの遅くなってもしっかり準備をした日の夜は気持ち …

空きコマに仕事ができない

こんにちは。ヒロウミです。 今回は、 教員は、空きコマに仕事は進まない。 という話をします。 ぼくは、学生時代から教員はブラックだと聞いていたけど、僕には納得できないことがありました。 それは、週の授 …

優秀な同期

こんにちは。ヒロウミです。 僕は教員採用試験に運良く一発合格し,正規職員として働き始め2年目になります。 実は僕の同級生で,臨時採用ではあるものの,僕と同じく2年目の同期Sがいます。 Sとは,所属学年 …